忍者ブログ
日々のどうでもいい事をどうでもいい感じに綴っている日記。 最近妄想が大暴走。 よかったらコメントしていってください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


夕方、洗濯物取り込もうと、
障子を開け、窓を開け、網戸を開け……
ぱさっ
…………ん?
網戸を開けた瞬間、何か上から降って来た。
黒くて5cmにも満たない細長いもの。
最初は枯れた花かと思いました。
しゃがんで改めて見ると、それは小さな蜥蜴。
あらあらまあまあ……何てかわいらしい。
じーっと眺めていても微動だにしないので死んでんのかな?と真剣に思う。
しかししばらく経って、まるで今落ちた事に気付いたかの様にゆっくりと頭を動かしました。
お、生きてた。よかった。よかった。
逃げるかと思ったんですが、その場から逃げない。
家の中に入りたそうにこっちを見てんですよ。じっと。
だからと言って中にご招待するわけにはいかないし……。(私はいいけど、他の方々がね)
仕方ないからつんつん、と軽くつついたところ、10cm程移動してくれました。
エアコンの室外機?って言うんだっけ?
四角くて中にプロペラがあるヤツ。
あー、名前が思い出せない!
とにかく、ちょうどその裏に移動してくれたので、まあ問題ない。
ちょこっと尻尾が見えてんのがまたかわいい。
きっと蜥蜴も暑いんだね。
達者でな~~
PR

8/13に書いたとおり、参考にしたサイトさんをリンクに追加しました。

しかし、元々Mac向け製品のせいか、winではうまくいかないことがあります。
なので、それも含め、色々書いてみようかと思います。
因みに、私の場合はwin2000です。
その他はちょっとわかりません。
じゃ、いっきまーす!

★☆コピーコントロールCDを取り込もう!☆★

①フリーソフトをダウンロードする
ソフト名:CD Manipulator
ココからどうぞ。

ダウンロードしたら、続けてインストールする。
セットアップ完了の画面後、言語設定画面が出てくるので、日本語に設定する。(二種類あるがどちらでもいい)

②wavファイルのリッピング
CD Manipulator起動後、コピーコントロールCDを入れる。
CDと虫眼鏡のイラストをクリック。
ウィンドウ→TOCウィンドウを開く。

TOCウィンドウにズラーと並んでいるのがCDの中身。
しかし、2/●となっているのはPCにCDを入れた時に勝手に作動する再生ソフト。曲ではない。

取り込みたい曲を選択。
複数ある場合はShiftキー、とびとび(1曲目、3曲目、9曲目というように)の時はCtrlキーを押しながら選択します。

一旦メイン画面(イラストがあるやつ)に戻る。
左端にある、CD→フロッピー(2枚)の描いてあるイラストをクリック。
するとトラック読み込みのウィンドウが出てくるので、検索から、自分のわかりやすいところに保存先を指定。新しくフォルダを作るのも○。

指定のち、高度な設定にチェックを入れ、エラーの無視、バーストエラーの高速スキップ、CDDA読み込みコマンドの自動検出、をチェック。
okをクリック。
読み込みが始まるので暫し待つ。
終了しました、の画面が出たらokをクリック。
これでリッピングは終わり。
CD Manipulatorは閉じてok。

③iTunesへ
まずはiTunesを起動させる。

先程トラック読み込みの時に指定した保存先を開く。
取り込んだ曲が表示されているはず。
それを全て選択する。

iTunesへドラッグアンドドロップで入れる。
新しくプレイリストを作り、そこに入れるとわかりやすい。

一応これで音は出ます。

④MP3変換で容量を小さくする
iTnuesの編集→設定→インポートを選択。
インポート方法を、MP3エンコーダ、に設定。
設定は128kbps以上ならなんでも。
ただ、数字が大きくなる分容量も大きくなります。
これで準備はok。

今回入れた曲を全て選択し、右クリック→選択項目をMP3に変換。
変換を始めるのでしばらく待ちます。

変換が終わったら、変換前のファイル(曲)を消去。
これでok。

⑤iPodに入れて楽しむ
まず、曲名その他諸々設定されていないので、手動で設定。
右クリック→プロパティ→情報、でできる。
尚、一曲づつする必要があるのは曲名とトラック番号くらいで、あとはまとめて設定できる。

あとはいつもの通り、iPodを繋いで、曲を入れる。
これで終了。


★☆レーベルゲートCD2を取り込もう!☆★

①フリーソフトをダウンロードする
ソフト名: Hi-MD Renderer     
ココから、Programs→Hi-MD Renderer Program→Version 0.54、でどうぞ。

 ダウンロードしたら、続けてインストールする。

②レーベルゲートCD2の中身をPCに
レーベルゲートCD2を入れると勝手にMAGIQLIP2のウィンドウが表示されるので、それに従い曲をmora(*.moa)で保存。

③保存形式を変換する
HiMdRendererWinを起動する。

Output Optionsを選択し、Output Encodingを、LAME MP3、に変更。

Input FileのBrowse...をクリックし、MAGIQLIP2の曲データを選択。(一曲ずつの方が確実)
C:¥Documents and Settings¥All Users.WINNET¥Documents¥MAGIQLIP2
にデータはあるはず。

output Fileは勝手に指定されるので、そのままGO READER!をクリック。
これで変換はok。
HiMdRendererWinも閉じてok。

※エラーが出た場合
フリーソフトをもう一つダウンロードする。
 ソフト名: SonicStage 
ココからどうぞ。

ダウンロードしたら、続けてインストールする。

SonicStageは起動させる必要はないので、もう一度同じように操作し、GO READER!をクリック。
これで私は回復しました。

④iTunesへ
まずはiTunesを起動させる。

MAGIQLIP2のフォルダを開く。
取り込んだ曲が表示されているはず。
それを全て選択する。

iTunesへドラッグアンドドロップで入れる。
新しくプレイリストを作り、そこに入れるとわかりやすい。
これでok。

⑤iPodに入れて楽しむ
曲名その他諸々が文字化けすることがあるので、その場合、詳細→ID3 タグを変換、で変換する。
それでもダメな場合は地道にやる。

あとはいつもの通り、iPodを繋いで、曲を入れる。
これで終了。


結構疲れました。打つの。
参考になれば幸いです。

やたぁあぁああぁあぁぁ!
コピーコントロールCD及び、レーベルゲートCD2の曲をiPodに入れられました!!
やっと……やっとです!!
丸2年とちょっと……もう諦めてたとこよ……

とてもよいサイトを見っけまして。
それを参考にちょこちょこと回りくどいやり方で。
かなり回りくどいというか、面倒臭いです。
特にレーベルゲートの方。
コピーコントロールの方は画像付きで一つ一つ説明してくれるところがあったのでその通りにやっていけばOKだったのですが、
レーベルゲートの方は文書だけ&英字のフリーソフトを使用したりと、まだまだPC知識の足りない私には難解だったんです。。
だって説明書きのとこに専門用語がびゅんびゅん飛び交うのばっかりだったんだもん!!

今まで「これはコピーコントロールCDだから……」「これはレーベルゲートCD2だから……」と、
同じ思いをしていた方のためにも、私が今回参考にしたサイトさんをリンクしておこうと思います。
でも今日は既にPCを閉じてしまい、URLがあやふやなので後日。(すみません……)
その時にはちゃんと書きますんで。

うふふー。
早速聴いてますー。
あー幸せ。
ちなみに私は今回、
コピーコントロールCD→ONE PIECE BEST ALBUM
と、
レーベルゲートCD2→READY STUDY GO
を取り込みました。
ワンピ初めての主題歌アルバルは好きな曲がいっぱい入ってるんで大のお気入りです。
しかしiPodに入れらんないという理由で最近はすっかり遠縁になっていたので、めちゃめちゃ嬉しいです。
これでラルク(SONYのCDは知ってる限り全部レーベルゲートCD2だったのよ……)も入れられる様になったし。うん。よかった。よかった。
たまっていた分のCD、時間見て入れよー。

多少、音は悪くなってしまうのですが、聴く分には何ら問題ありませんね。
(^∀^)ゞ~~♪~♪~~♪♪~~♪~♪♪~~♪~~~~
たまには顔文字を作ってみたり。


昼飯自分で作りました。
何ていうんだろうね、コレ。
チキンなしチキンライスってカンジ?
それって単なるライスやん!
味はそこそこ。
これは作んの楽でいい。
ただ炒めるだけだもん。





きょうレイルは成重みたいな記名したかも。
だけど、研究したかったの♪
だけど、ぐっぴぃは常識は是非するつもりだった。

*このエントリは、ブログペットの「レイル」が書きました。

[85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

日付をクリック♪
その日の分が一気に読めます。
銀魂 新訳紅桜編
最新コメント
愛しきレイル
レイルをクリック♪
ネコ温度計
オセロ
先手は黒、後手は白
AQUA
プロフィール
HN:
mirai
HP:
ブログ内検索
バーコード
忍者アド
忍者ブログ [PR]